認定こども園 置戸町こどもセンターどんぐり

園舎

アクセスマップ

園の概要

設置・運営主体 社会福祉法人 信愛会
施設名 認定こども園 置戸町こどもセンターどんぐり

社会福祉法人信愛会 役員名簿

評議員 7名(五十音順、敬称略)
伊東 憲一、太田 和利、河野 智子、堺 敦子、
篠原 亜実、水嶼 浩一、米本 暁永

理事 6名((五十音順、敬称略)

石井真智子、石村 博樹、今西輝代教(理事長)、

北村 幸代(施設長)、小田 重孝、溝井 雅幸

監事 2名((五十音順、敬称略)

立石 浩幸、山口 宏樹

所在地 〒099-1118 常呂郡置戸町字置戸398番地85
TEL:0157-52-3851 FAX:0157-52-3300
認定こども園許可 北海道子ども第2151号 (平成20年3月31日)
認定こども園類型 保育所型
開園日・保育日数 ●教育標準時間認定(1号認定~満3歳以上)
概ね220日
休園日/土・日曜日・祝日・夏期休み・冬期休み・年度末休み
●保育認定(2号認定~満3歳以上、3号認定~満3歳未満)
概ね300日
休園日/日曜日・祝日・年末年始 (12/29~1/4)
保育時間の概要
休園日 *保育認定:日曜日・祝日・年末年始 (12/29~1/4)
*教育標準時間認定:土曜日・日曜日・祝日・夏期休み・冬期休み・年度末
入園資格 *保育認定:0歳(離乳食完了後)から就学前の保育を要する乳幼児。
*保育標準時間認定:最大11時間
*保育短時間認定:最大8時間
*教育標準時間認定:満3歳(4月1日現在)から就学前の入園を希望する幼児。
*子育て支援:家庭で就学前の子育てをしている親とその乳幼児。
通園バス 境野・豊住・勝山・秋田・拓実・川南地区からの通園は、
通園バス(どんぐり号)が各地域を巡回しています。
※利用するには運行基準による審査が必要となります。

保育理念

『こどもと親とが未来にむかって生きる力を育むひろば』

保育方針

おもいやりのあるこども けんこうでたくましいこども ともに育ちあうこども

保育目標

1.基本生活習慣を身につけ、健康で清潔、安全なことが快適と感じるこども。
2.基本的な社会生活の決まりを理解し、守るこども。
3.思いやりの心を持ち、他者と喜びや悲しみを共有できるこども。
4.いろいろなことに関心を持ち、なぜだろうと考え、知ろうとする意欲を持つこども。
5.冒険心を持ち、失敗を苦にしないで挑戦し、喜びや感動を味わうこども。
6.自分で考え工夫して、好きなものをのびのびと作ったり、描いたりして、表現するこども。
7.食事、睡眠と排泄のリズムが整い、元気いっぱい活動するこども。
8.食べ物への関心があり、いろいろなものを喜んで食べ、味わうこども。
9.美しい音楽、楽しいお話や絵本などに感動したことを、いろいろに表現して楽しむこども。
10.身の回りにある自然やいろいろなものに働きかけ、遊びを通して丈夫な身体をつくり出す子ども。

施設案内

平面図

園歌

園歌
このページのトップへ